JR奈良駅お土産|ビエラ奈良でサッと買える名物10選(フロア/営業時間)

お土産

JR奈良駅でお土産を買うなら、駅直結の「ビエラ奈良」が最短ルート。
2F(改札階)に土産系が集中しており、1フロアをぐるっと回れば20〜60分でまとめ買いできます。
本記事はビエラ奈良中心の10選を、フロア番号・営業時間・保冷/配送メモまでひとまとめにしました。
1Fの「奈良のうまいものプラザ」深夜まで開くKOHYOの活用法も解説します。


駅ナカMAPと回遊のコツ(ビエラ奈良)

  • 基本構造:JR奈良駅直結の駅ビル型商業施設がビエラ奈良。お土産系は主に2F(改札階)に集まります。
  • 回遊順の目安(所要60分)
    1)奈良銘品館(2F-13)で“定番を一気に”
    → 2)山崎屋(2F-14)で奈良漬
    → 3)天極堂(2F-9)で葛菓子
    → 4)極うめもり(2F-20)でわさび葉寿司
    → 5)もも太朗(2F-22)で地酒&大仏プリン
    → 6)光悦(2F-18)・ひより(2F-19)で和菓子/和雑貨
    → 7)ヴィ・ド・フランス(2F-8)で差し入れ
    → 8)1F「奈良のうまいものプラザ」に寄り道
    → 9)KOHYOで保冷剤/飲料を補充

すぐ買えるお土産10選(ビエラ奈良中心)

① 奈良銘品館 JR奈良駅店|“定番全部のせ”の駅ナカ要【2F-13】

ビエラ奈良2F 奈良銘品館の店頭と土産棚
  • 場所:2F-13(改札階)
  • 営業時間:10:00〜21:00 目安
  • ポイント:「たなかの柿の葉すし」「名物みむろ」「白雪ふきん」「鹿サブレ」「レインボーラムネ」など横断的に揃う起点店

② 山崎屋 JR奈良店|奈良漬の老舗で“しっかり味”【2F-14】

山崎屋 JR奈良店の奈良漬パッケージ陳列
  • 場所:2F-14(奈良銘品館となり)
  • 営業時間:10:00〜20:00 前後
  • ポイント:酒粕香る本格奈良漬。贈答箱あり。

③ 吉野本葛 天極堂(カフェ・物販)|葛菓子・葛湯・葛うどん【2F-9】

天極堂 ビエラ奈良2Fのショーケース(葛菓子)
  • 場所:2F-9
  • 営業時間:10:00〜18:00 前後(L.O.あり)
  • ポイント常温の葛菓子は配り土産に万能。時間があれば出来立て葛もちも。

④ 極 うめもり|わさび葉寿しの爽やか系【2F-20】

極うめもり(わさび葉寿し)のパック商品と店頭
  • 場所:2F-20
  • 営業時間:10:00〜21:00 目安
  • ポイントピリッと辛味のわさび葉寿し。車内飯にも手土産にも。

⑤ もも太朗|奈良の地酒専門+大仏プリンあり【2F-22】

もも太朗の日本酒棚
  • 場所:2F-22
  • 営業時間:10:00〜21:00 目安
  • ポイント奈良の地酒が幅広いまほろば大仏プリン取扱もあって“甘党×酒党”どちらもOK。

⑥ 光悦 JR奈良店(元寛永堂|しっとり系の和菓子【2F-18】

  • 場所:2F-18
  • 営業時間:9:00〜20:00 目安
  • ポイント素朴で上品な焼菓子・生菓子。年齢問わず渡しやすい。

⑦ ひより|あぶらとり紙&和雑貨で“割れ物ナシ土産”【2F-19】

ひより(あぶらとり紙・和雑貨)の店頭
  • 場所:2F-19
  • 営業時間:10:00〜21:00 目安
  • ポイント:軽くて壊れにくい和コスメ雑貨は海外向けにも喜ばれる。

⑧ ヴィ・ド・フランス 奈良店|朝早い差し入れ・車内軽食に【2F-8】

ヴィ・ド・フランス奈良店のパン棚
  • 場所:2F-8
  • 営業時間:月〜土 7:30〜21:00/日祝 7:30〜20:00 目安
  • ポイント朝早くから開店。差し入れや車内の軽食に便利。

⑨ 奈良のうまいものプラザ(旧nara in the box)【1F】

奈良のうまいものプラザ外観
  • 場所:ビエラ奈良 1F
  • 営業時間:7:00〜21:00 目安
  • ポイント:奈良県のアンテナショップ。県産食材・加工品・木製品など奈良らしさ特化の買い足しに。

⑩ KOHYO JR奈良店|夜まで開く“最後の補給基地”

  • 場所:ビエラ奈良内
  • 営業時間:〜24:00 目安
  • ポイント保冷剤・飲料・簡易カトラリーをまとめ買い。要冷蔵みやげの延命に有用。

行列回避&保冷・配送のコツ

  • ピーク:2Fの和菓子・寿司系は夕方前〜夜が混みやすい。生もの→常温の順で回れば崩れにくい。
  • 保冷:大仏プリンなど要冷蔵各店 or KOHYOで保冷剤を確保。
  • 配送:重い/壊れやすい品は観光案内所や各店で配送相談を。
  • 買い忘れ救済:2Fを回ったあと、1FプラザKOHYOで不足分を補うと早い。

よくある質問(FAQ)

Q. “ビエラ奈良”はどこ?
A. JR奈良駅直結の駅ビル商業施設です。お土産店は主に2F(改札階)に集まっています。フロア番号(2F-9/13/14/18/19/20/22など)が目印。

Q. 柿の葉寿司はどこで買える?
A. 奈良銘品館(2F-13)で「たなか」などを取り扱い。わさび葉寿しは極うめもり(2F-20)が専門です。

Q. 県産品を“まとめて”見たい
A. 1Fの「奈良のうまいものプラザ」が県のアンテナショップ。朝から夜まで開いていて便利です。

Q. 保冷剤はどこで手に入る?
A. KOHYOや各店舗で購入/追加できます。要冷蔵品は最後にまとめて買うのがコツ。

JR奈良駅直結で非常に便利なビエラ奈良。
奈良観光の帰りにぜひ寄ってみてください!

コメント